ブルーレイ--原田知世「愛情物語」「天国にいちばん近い島」「早春物語」が届いたので記念写真--角川映画 THE BEST[BD][Blu-ray] [物欲記念写真]
「角川映画 THE BEST」シリーズで原田知世出演作の廉価盤BDが発売されたので、「愛情物語」、「天国にいちばん近い島」、そして今回が初BD化となる「早春物語」の3作を購入。※リンクはAmazon
銀行のポイントの交換待ちとかショップのクーポン消化とか色々あって、発売日直前の注文だったので本日ようやくの到着。
↓ジャケオモテ。今回の廉価盤は黒ケース。
↓ジャケウラ。「早春物語」は字幕未収録。
↓背オビ。届いたとき、一瞬、だせーよまじかよ廉価盤丸出しだよと思ったけどオビだった。
↓オビを外すとこの通り。
↓レーベルとオマケのカード。カードはランダム封入と言ってるけど、コレわざと「ヒロイン」シリーズのBDに「漢」シリーズのカード入れてるだろ(笑)
収録特典は下記のとおりで、DVDソフトから比べると大幅減。
<「愛情物語」BD収録特典>
●特報[HD] (1m44s) ※「メイン・テーマ」+「愛情物語」
●劇場予告篇[HD] (3m19s) ※「愛情物語」+「メイン・テーマ」
<「天国にいちばん近い島」BD収録特典>
●劇場予告篇[SD] (1m41s)
<「早春物語」DVD収録特典収録特典>
●劇場予告篇[SD] (1m37s)
このあたりの作品は、(残ってるかどうかはともかく)撮影現場のメイキング映像も豊富にあっただろうし、えめて公開当時に出たメイキング的なビデオソフトを再編集せずまるごと収録してくれると良いんだけどなぁ、、、。
ここからは、ちょっと懐かしアイテムのDVD。「時かけ」4Kスキャン盤の時にパンフとかサントラLPとかは撮ったので、今回はそれ以外を。
↓左から「愛情物語 初回限定生産エディション」、「天国にいちばん近い島」が入った「角川ヒロイン 第二選集」、「早春物語」が入った「角川ヒロイン 第三選集」のBOX。「第二選集」はお菓子の箱のようにパッケージ正面のミシン目からビリビリと開けるジッパー加工の仕様だけど、そんな大胆な開け方が出来るわけもなく、自分は箱の底の糊付け部分にカッターと金属定規を突っ込んで開封。「特典」として入浴剤がはいってたりコレ企画した人は色々頭オカシイ。
↓角川ヒロイン選集の中身。普通のジュエルケース。上段が第二選集、下段が第三選集の収録ディスク。
↓こちらは「愛情物語」のインナーケース。
ちなみに、上記DVDにはそれぞれ下記の特典を収録。
<「愛情物語 初回限定生産エディション」DVD>
●特報 (1m37s) ※「メイン・テーマ」+「愛情物語」
●予告編 (3m11s) ※「愛情物語」+「メイン・テーマ」
●ダンスシーン (18m23s) ※本編ダンスシーン抜粋
●「Tomoyo memories」 (46m25s) ※「愛情物語」のメイキングを含む、「原田知世 16才のグラフィティ」「原田知世ストーリー」を再編集
<「天国にいちばん近い島」DVD>
●劇場予告 (1m40s)
●メイキング(「ニューカレドニア28days」より) (29m28s)
●ニューカレドニア観光映像 (7m13s)
●大林宣彦監督インタビュー (23m16s)
<「早春物語」DVD収録特典>
●劇場予告 (1m35s)
●メイキング
・クランク・イン インタビュー (0m51s)
・1985年4月22日 東映大泉撮影所(ホテルの一室) (5m09s)
・4月22日撮影直後 インタビュー (6m21s)
・1985年4月23日 箱根(レストランの駐車場) (1m58s)
・1985年4月25日 成田空港(空港での別れのシーン) (4m29s)
・1985年4月26日 鎌倉(梶川との再会シーン) (2m46s)
・1985年4月23日 撮影休憩時間にて (1m44s)
・クランク・アップ インタビュー (2m51s)
●名場面集 (5m26s)
●劇場パンフレット(一部抜粋) (静止画)
●特典資料集 (静止画) ※「バラエティ」誌再録
・ブルーレイ「時をかける少女 4K Scanning Blu-ray」が届いたので記念写真--原田知世/大林宣彦/1983
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/2014-12-05-4)
・ブルーレイ/DVDソフト フォトレビュー記事リンク集
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/2017-04-27)
・録画地獄:[ブルーレイ新譜]カテゴリー
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300364182-1)
ブルーレイ新譜--「エイリアン」UHD/「エイリアン3」「同4」「プロメテウス」吹替の帝王BD/吹替収録「マネキン」がBD化される模様 [物欲記念写真]
2019年4月26日、20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンから、「エイリアン」の4K UHDBDや、「エイリアン3」「エイリアン4」「プロメテウス」がテレビ版吹替収録でBD化される模様。※リンクはAmazon
• エイリアン3<日本語吹替完全版>2枚組 コレクターズ・ブルーレイBOX [Blu-ray]
定価6,994円
• エイリアン4<日本語吹替完全版>2枚組 コレクターズ・ブルーレイBOX [Blu-ray]
定価6,994円
• プロメテウス<日本語吹替完声版>3枚組 コレクターズ・ブルーレイBOX [Blu-ray]
定価6,994円
• エイリアン 製作40周年記念版 (2枚組)[4K ULTRA HD+Blu-ray]
定価6,469円
• 【Amazon.co.jp限定】エイリアン 製作40周年記念版 スチールブック仕様(2枚組)[Blu-ray+4K ULTRA HD]
定価7,549円
• エイリアン 製作40周年記念 18枚組 コンプリート・ブルーレイBOX [Blu-ray]
定価27,000円
また、2019年4月24日には「マネキン」が日本語吹替収録でBD/DVD化。
• マネキン [Blu-ray]
定価6,458円
• マネキン [DVD]
定価4,104円
「マネキン」には、ウチからも「日曜洋画劇場」の吹替音源を提供させていただきました。
この作品、ワーナー共通デザインのビデオソフトやLDジャケのイメージが強かったので、勝手にワーナーかと思ってたけど、前回のDVDからFOX/MGMの発売だったのね。
・ブルーレイ/DVDソフト フォトレビュー記事リンク集
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/2017-04-27)
・録画地獄:[ブルーレイ新譜]カテゴリー
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300364182-1)
「性盗ねずみ小僧」の廉価盤DVDが届いたので記念写真--脚本:ゴジ長谷川和彦/監督:曽根中生/出演:小川節子/五條博/高見由紀/森竜二/牧恵子/浜口竜哉 [物欲記念写真]
長谷川和彦 脚本の「性盗ねずみ小僧 [DVD]」が廉価DVD化されたので買ってみた。※リンクはAmazon
↓ジャケオモテ。
↓ジャケウラ。
↓レーベル。
この作品の公開は1972年、日活ロマンポルノの誕生が1971年だそうなので、だいぶ初期の作品ですな。
ちなみに曽根中生の監督第2作目とのこと。
リアルタイムで追ってたわけじゃないから、この辺の作品は「○○」の後に「○○」とかそういう感覚がまるで無いんだよな。
・ブルーレイ/DVDソフト フォトレビュー記事リンク集
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/2017-04-27)
・録画地獄:[ブルーレイ新譜]カテゴリー
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300364182-1)
★ブルーレイ「青春の殺人者」が届いたー♪--ゴジ長谷川和彦/水谷豊/原田美枝子/市原悦子
★石井隆「「天使のはらわた」ブルーレイ・ボックス(石井隆 描き下ろし装丁仕様)」が届いたので記念写真--赤い教室/名美/赤い淫画/赤い眩暈
★石井隆「天使のはらわた」赤い教室/名美/赤い淫画のDVDが届いたー♪--曽根中生/池田敏春/田中登
Panasonic ディーガ/DIGA DMR-SUZ2060を買ってみたので記念写真--DMR-BRT530も [物欲記念写真]
4K放送録画・BDダビング対応のPanasonic DIGA DMR-SUZ2060を買ってみたので記念写真。※リンクはAmazon
Amazonでも5年長期保証の対象商品で、購入時点では価格.com最安店より4000円位高い程度でしかも即納だったのでAmazonで購入。
新規格を搭載した初代~2代目あたりの機種って、経験上ちょっと要注意な印象なので、4Kのダブルないしトリプルチューナ付きが出るか、出なくともWOWOWの4Kが始まるまでには買えばいっかぁ思っていた4KのBD-R焼き対応レコーダ、、、だったんだけど、やっぱりガマンできず、、、(笑)
NHKの「ウルトラQ」も「刑事コロンボ」も始まっちゃってて、何とも中途半端なタイミングになっちゃったけど、まぁそれは仕方ない。二周目再放送あると良いなぁ。
↓SUZ2060の箱。
↓430mm×66mm×199mmと、本体は厚みがちょっとあるけど、奥行きは相変わらず浅い。
↓フロントドアを開けたところ。SDカードスロットなしで、B-CASスロットもなくなったので、光学ドライブと表示窓とUSB端子が1個のみ。もうツルッツルですな。もうBZT750あたりみたいなフロントドアなしデザインの方が良いのではという気も。
↓背面。
↓リモコン。近年のモデルと大体同じ感じで「4K」ボタンが追加されたくらいかな?「Netflix」ボタンも生き残ってる。
ちなみにBSアンテナは古いままで、買ってもいないので、スタチャンやザ・シネマ4K、日本映画+時代劇4Kなど左旋チャンネルはまだ観れず。
<SUZ2060、数日使ってみて気付いたことメモ>
●まとめ番組は最後に録画された番組の日時でソート(新しいほど下)されてしまうので、「このまとめ番組は○ページ目のココ!」という定位置に出来ない。(数世代前のモデルから)
●BWT1000などタイムワープボタンのある機種のリモコンを使えばタイムワープが出来る。(SUZ2060付属リモコンにはタイムワープボタン無し)
●dimoraの登録ワード・自動録画予約に非対応。
●番組表の動作は遅め。ウチで使ってるBRZ1000やBRT530のスキップボタン押下1画面スクロールを「スィッ」って感じだとすると、SUZ2060は「ズズズッ」って感じ。
●4K番組からHDへの変換は番組実時間(1時間番組には1時間かかる)
●購入初日、数時間後にNHK BS4K「アラビアのロレンス」録画中にフリーズしていた。
・HDMIに映像・音声出力されず。
・チャンネル変更含む操作できず。(本体表示窓は最後に試聴していた地デジchでリモコン操作にも反応無し)
・BS4Kの録画は続行していた模様。
・リモコンでは電源切れず。
・本体電源ボタンチョン押しで電源が落ちた(録画も中断)。
・録画中だった番組は、本体電源ボタンで電源が落ちたところまで録れていた模様
・使用開始から数時間後で、番組表の取得や、結構項目数を多く指定したおまかせ録画の設定直後だったので、通常使用時と比較して負荷はかかっていたかも?
・その後2〜3日程は特に問題なし。
今のところ気付いたのは以上。
で、実はあともう一台、昨年末〜年始の録画が録りきれなくなりそうだったので、昨年11月に3チューナ500GB機のDMR-BRT530も緊急購入。
↓BRT530の箱。
↓本体とリモコン。430mm×41.5mm×179mmと、奥行きも浅いし、高さもかなり薄い。
3チューナ入って3.5万円位とリーズナブル。
500GBしか無いけど、4倍録前後で録る連ドラ専用で、貯めたとしても最終回やったらすぐ焼くので問題なし。
このほか、2019年2月の気になる番組はこちら↓
・2019年2月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26-3)
★Panasonic ディーガ/DIGA DMR-UBZ1020を買ってみたので記念写真[4K][Ultra HDブルーレイ]
★Panasonic DMR-BRZ1000を買ってみたので記念写真--パナソニック ブルーレイレコーダーDIGA
★Panasonic スマートディーガ/DIGA DMR-BZT720を買ってみた
★スカパー!HD DVR「Panasonic TZ-WR320P」が届いたー♪
★パナソニック DMR-BWT1000を買ってみた
・ブルーレイ/DVDソフト フォトレビュー記事リンク集
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/2017-04-27)
「ファイアボール10周年記念盤「ファイアボール オーディオ・オモシロニクス」(Blu-ray付)」が届いたので記念写真--隠し特典:1作目シリーズも収録/大川透/川庄美雪/加藤賢崇/磯部弘/神谷浩史/菅生隆之/銀河万丈 [物欲記念写真]
オーディオドラマ+新曲+サントラCDに、2017年10月からDlifeで放送された短編CGアニメの第3シリーズ「ファイアボール ユーモラス」BDが付属している「ファイアボール10周年記念盤「ファイアボール オーディオ・オモシロニクス」(Blu-ray付)」が届いたので記念写真。※リンクはAmazon
↓ジャケオモテ。
↓ジャケウラ。
↓開いたところ、その1。左は歌詞や収録内容が記載されたブックレット。
↓開いたところ、その2。ブックレットを開いたところ。
↓開いたところ、その3。左がCD、右がBD。7インチアナログ盤のサイズって事だけど、毎度企画外な中途半端サイズなケースが、、、(笑)
↓ここから懐かしアイテム。
1作目のゲデヒトニス ペーパークラフトと、謎の“お猿”プラモが付いた数量限定版。でかい。
↓こちらは1作目のDVDに「figmaドロッセル(DVD限定バージョン)」が付いた「ファイアボール ウィンター・パッケージ」
↓2作目「ファイアボール チャーミング」のDVD/BDにサントラCDが付いた「ちくわぶボックス」。
<ファイアボール10周年記念盤「ファイアボール オーディオ・オモシロニクス」告知>
商品のメインであるCDには、オーディオドラマと新曲、サントラを収録。
そして、ウチ的にはこちらがメインのブルーレイの方には、「ファイアボール ユーモラス」全3話とDlifeのステーションIDなどで約8分の収録。、、、かとおもいきや、メニュー最下部を選択すると、なんと「ファイアボール」第1シリーズ全13話が隠し(隠れてないけど)特典として収録!
画質を見た感じ、SD制作のCGアニメとしてはなかなかキレイなアップコンがされているので、近年配信・放送された"DVDより若干画質が向上"しているというリマスター版での収録となっているっぽい。
・ブルーレイ/DVDソフト フォトレビュー記事リンク集
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/2017-04-27)
・録画地獄:[ブルーレイ新譜]カテゴリー
(https://catalina.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300364182-1)